池がもうすぐできるぞおおおおおお‼️‼️‼️

でぶごん
でぶごん
うおおおおおおおおお!!!
しろまる
しろまる
ど、どうしたの!?
でぶごん
でぶごん
やっと!!!やっと!!!池の完成が見えてきたんだー‼️
しろまる
しろまる
よかったね🐶

池の完成が見えてきて待ちきれません🥲

こんばんは。
待ちきれないのでブログを書いて気を紛らわします。

というより、楽しみすぎるのでこれから何をしていきたいかひたすら書いていこうと思ってます🙋‍♂️

思い返せば始まりは2024年の11月
2023年の終わりに色々な出来事で疲弊して1年近く無気力に生きてました。
収入は0円に、体重は126キロになり、全てが悪い方向に進んでました。

そんなどん底からラージさんの動画に出会い庭池を作ろうと決意して気持ちが前向きに。
ですがそこからもトラブル続きでなかなか進みませんでした。

2月中には完成するだろうなんて思っていたら井戸の完成が5月、池の完成は8月予定
やろうとしてることの難しさを思い知ってきました。

(結局のところお金で解決できる問題なので最初からお金をかける気持ちで動いてたら早かったかもしれません)

結局当初の予定してた池よりも大きく立派な池になりそうなので全く後悔はないです✨

まずは、現時点の状況です‼️

では、こちらを!

めっちゃ立派じゃないですか‼️
内側は黒にしました!
横から観察する上で黒が一番良いと思ったからですね
グレーだと苔が目立つし青だとプールみたいです。
外側の色は雨晒しなのでそこまでこだわってないです!

で、この前面部分に

ガラスを設置してます

まだブルーシート貼ってるのでわかりにくいですね!
こんな感じです!まだもう一回接着をするようです

厚さ4cmのガラスで強度も十分です。

そして配管も

底水配管になってます。
毎日少し開けることで底のフンやゴミを流して水質を守ってくれます✨
また池を掃除する時は開けっぱなしにすれば水がほぼ全部抜けるようになっています‼️

オーバーフローが排水される配管になってます。
水を入れ続けたり大雨が降る時もここが空いていれば池が溢れないようになってます✨
水位は内側で調整できますが基本的に1.2mくらいにする予定です🐟

オーバーフローを再利用してビオトープや水槽に流す用の配管になってます。
先ほどの②と途中で分岐するようになってます(まだ完成してません)
オーバーフローも結構な水量になるのでそのまま排水してしまうより水槽やビオトープに利用してメダカや金魚、稚魚を飼育する方が無駄になりません✨

3つとも開閉バルブをつけるので簡単に調整できます🙋‍♂️

詳しい内容は池の完成後にYOUTUBEを始めるのでそちらで紹介していきます🎣

完成したら何をやっていこうかなあああ🥲

マジで楽しみすぎて毎日アレコレ考えてます😩

池にいれたい魚は、、、

基本的にどんな魚でも入れるというのはしない予定です🤔
あくまでも自分が好きな渓流魚メインになりますね!

  • ニジマス
  • ヤマメ
  • イワナ
  • イトウ
  • 錦鯉

ブラウンやブルック、F1等も含むトラウト系は釣れたら基本入れます🎣

まず基本となるのはニジマスですね〜
やっぱりどこの釣り場でも釣れるので数多く飼育できるかなと
でも60cmオーバーのニジマスも観察したい‼️

あとはヤマメ!あまり長生きはできないのですが尺ヤマメ入れてみたいですね〜
絶対かっこいい。サクラマスも結構放流されてますし割と釣るチャンスはあると思うので楽しみです

一番好きな魚はイワナなので、沢山池に入れたいのはイワナなんですよね〜
比較的長生きかつ大きくなるので大イワナにしてみたい🐟
あとはニッコウイワナとかヤマトイワナとか模様が違うイワナも比較したいですね🤔

そして、ヌシとしてイトウは絶対に入れたい🐟
東京で井戸水使ってイトウを育ててるって結構インパクトないですか‼️
動画でも全く見当たらないので僕がガンガン公開していきたいですね🙋‍♂️

ここまでトラウト達メインですが、錦鯉も1匹だけ入れたいです🤔
紅白という赤と白がはっきりしてる大きめの錦鯉を観察したいですね〜
トラウト系は上から見ても正直パッとしないので横から見る方が楽しいですが、錦鯉が入ることで上からも見て楽しめるかなと🐟

アルビノもいればカラフルになりますね✨

あとはウナギやナマズもありかな?食べられちゃうかな?と悩み中です🤔
徒歩10秒の用水路でカワムツが大量に釣れるのでたまに沢山釣って餌+群れとして投入を考えてます🐟

池を使って何をしよう。。。

さて、池ができてやりたいこと
沢山ありますが、全部動画にしていきます✨
リクエストがあればYOUTUBE公開後にコメントしてください🙋‍♂️

とりあえず非日常を日常にするために
料理を池の前でして魚を見ながら食べるようにしたいです

庭キャンプを楽しむために様々な調理アイテムを購入してます

  • かまどさんプレミアム(土鍋)
  • CHIRORI(囲炉裏)
  • 串焼き炉端コンロ(炉端焼き)
  • 照姫(焼鳥台)
  • 七輪

↓かまどさん↓

ご飯がめっちゃ美味しくなるらしいです✨
大きすぎないので庭でも全然使えます🙋‍♂️
プレミアムは直火焼きもできるらしいので
色々な料理に応用できますね〜
鍋でも風情が出ますね〜❗️

↓CHIRORI↓

これもコンパクトな囲炉裏です✨
串焼きを立てるパーツや囲炉裏鍋を吊るすパーツがついてるのでこれも応用できます✨
個人的に一番カッコいいと思ってます🙋‍♂️

↓串焼き炉端コンロ↓

これは僕がちょくちょく遊びに行く磯源フィッシングパークで初めて見た時に感動して買いました
塩焼き最強のアイテムだと思います🐟
余計な水分が下に落ちるので僕好みのカリカリに焼き上げることもできます🙋‍♂️

↓照姫↓

焼き鳥台です!!!
紀州備長炭を入れて本格的な焼き鳥を作りたいですね〜
家庭菜園の野菜も串に刺して焼き野菜も楽しみたいです✨

↓拠点のテーブル↓

熱いものも置ける台がついたメッシュテーブルです✨
メッシュなら汚れも簡単に落とせるし焼き鳥台や七輪も収まるように計算済みです😎

料理としては揚げ物とかもやりたいので銅の天ぷら鍋とかも欲しいですね〜中華鍋は購入済みです🙋‍♂️

これらを駆使して毎日ご飯を作ってガラスの前で魚を観察しながら食べます🤤
時々池の魚を釣って塩焼き。。。なんてのもアリです🤤

せっかく自分専用の釣り堀にもなるので普通は絶対にできない「水中で釣り」をしたり「イトウと泳ぐ」をしたり「夜釣り」をしたり「ラジコンボートで釣り」「潜水艦ラジコンで観察」とかしたいですね〜笑

考えてたらテンション上がってきました‼️

動画編集も全力で勉強中です❗️
今までよりも見やすく面白い動画にできるようにしないと!

楽しいYOUTUBEになるように頑張るので応援お願いいたします🙇

👇そして、遂に👇