いよいよ動き出します。
池の施行代金を支払いました❗️
これまでのブログはこちら
井戸水を使用して実際に魚を飼育してみた
井戸ができた次の日にプールを組み立ててみました。

これで魚を育てられる!
実際に釣ってきました。
が、ここで準備不足が致命的なトラブルを引き起こします。
①魚の持ち帰り方が甘かった
②エアーポンプが届く前に魚を入れてしまった
③まだ井戸水が安定せず濁っている状態が続いた
まず魚の持ち帰り方ですが、甘すぎました。
今は綺麗な水に保冷剤を入れて水温を保ち、
ぶくぶくを3つつけているので無事に運べてますが
最初は待ちきれずにぶくぶく1つで挑戦しました。
開けてみたらこんな感じでした。
しかも水が溢れる対策を怠ったことで
車内が魚臭の強い水たまりになりました。
最悪です。

なんとかプールに入れましたが数時間後
大量の水が溢れる音が聞こえました。
なんと昔の井戸があった場所に大穴が開きました。
僕の背よりも全然深い2〜3mの穴です。
これによりプールの水が一気に流れてより深い穴になりました。

穴を埋めないといけなかったのですが
25m掘った井戸の土を処分するために
置いておいたのですがこれが役に立ちました。
全てを投入して結果的に処分費用が節約できました。
が、改めて地盤の弱さを痛感しました。
そしてブロアーが届く前に魚を入れたので
酸素不足で全滅してしまいました。
これは完全に僕の責任です。
井戸水はそもそも酸素が少ないらしく
泡立つような勢いで水を入れても酸欠だったようです。

いろいろな問題点を改善しながら何とか魚が元気に泳ぎ回る環境が完成しました。
餌も食べるようになってめっちゃ可愛いです
これは今後一生付き合っていくことになりますが
1週間くらいでこんなに緑になります笑
こんな感じで池工事が始まるまで平和な日常でした。
そして遂に。。。!
池業者さんが確定!!!遂に工事が始まる!!!
長かったですね。
当初の予定では3月には完成するだろうくらいに思ってましたが
蓋を開けてみれば完成は8月中になります。
費用も最初の予定よりも400万円以上上がりました。笑
ですがその分最高の池ができる予感がしています。
いやー楽しみすぎます。
早くYOUTUBE始めたいです✨
池の前でBBQできるように色々なアイテムを購入してます✨
お待ちください✨
👇続き👇